今日はSMAP木村拓哉氏の32回目のバースデー。

ってなわけで、久しぶりにSMAPネタ。

中学1年のときから木村氏をお慕いしてきて、早10年弱。
一途だなぁ・・自分。
衝撃の結婚っていうファンにとっては、かなりでかい壁を乗り越え
いまだに木村氏をお慕いしている。
あの時、正直、木村ファンは減った。

そして私は今、あの奥様をTVで拝見しても何も思わなくなった、、
・・・どころか「あ、木村氏の話、しないかなぁ」なんて
あらぬ期待をして見てしまうのである。。

これからも木村氏がいる限り、私は彼を尊敬し、お慕いするんだろうな。
私の周りに、雰囲気が木村氏とよく似ている(と勝手に思っている)人がいる。
久しくあっていないけど、私をかわいがってくれる。
思えばその方とのお付き合いも、中1から始まった。
ずっと尊敬してきて、お慕いして、早10年。
・・・ながっ!!!!
その方も、木村氏とおなじく、尊敬しお慕いする気持ちは
たぶんずっと変わらないんだろうな。。

足を組まない。

2004年11月12日
今日も意識して

足を組まない。

組みそうになったら、ちょっと交差させるだけで
絶対に足は組まないようにしてみた。

そしてハタと気づく。

・・・腕、組んでるじゃん(滝汗)

やめなきゃ。。

次の目標、腕を組まないことに決定。。。


素直になれって言われた言葉が頭にやきつく。
でも、今、その言葉、そっくりそのままお返ししてあげるわ。
私は素直になるように頑張ってる。
プライドと理想の台詞で生きていける人生なら楽ね。
でももっと、他人の言葉を聴く(聞ける)「素直さ」
私にも必要だけど、あなたにも必要だと思う。

卒論。

2004年11月11日
月曜日に中間発表・・・らしい。

本来、私の卒論(卒作)はゼミの領域から外れて
先生もいない状態で進めているので、中間発表とか
自分たちで「やります!」って言わない限り、ないものなんだけど。
教授がまったく指導してないのに、単位をいただこうとしてる
私らも私らだが。。。

まぁそんなわけで、教授の信頼を勝ち取る?ため
少しでも、「まじめにやってまっせ。」ってのを見せようと
心がけていたりなんかするのである。

そんなわけで、12時前に寝たりという、最高に健康的な生活から
ちょっと逸脱しはじめております。といっても今週だけだけど。

今月&来月は、まじめに卒論作らなきゃなぁ・・

そうそう。
「目指せ○○!プロジェクト」
第一弾:箸の持ち方を直す。
   ・・・はまぁ、成功にいたったわけですが。
第二弾:足を組まない。

ただいま実践中でございます。そこで私は考えた。
スカートをはけば足を組まない自分がいることにハタを気づく。
そぉか。
スカートをはいていると思えばいいんだ。。

今日はパンツスタイルだったんだけど、今日は気にして
直しておりました。

ちなみに第三弾は、服装を変えてみる。

ちょっと今までとは違った服を購入検討中。。。

>コメント。
がんばれ。。。風邪には注意。。

バイトのあて。

2004年11月10日
今現在、バイトセーブ中の私。

そろそろ復活しようかなぁと思い、一時お休みしていた
マンションバイトを再開しようと目論んでいた・・・わけですが!

ピンチです。

ついに、あの売れないマンション。
バイト打ち切りになってしまったそうです。。(滝汗)

そりゃぁ・・現状からみても仕方ないとは思うけど
あてにしてたのになぁ・・かなりショック。

ほかにバイト探さなきゃ。。

わぁお。

2004年11月10日
わぁお。
カウンターかなぁり回ってる!
びっくりだぁ。

今日は学校に行きました。
でも私が使ってる学校のマシンくん。

私がオーストラリアに渡豪中、ウィルスに犯されていました・・・。
よって、今までのデータ、マシンに残してたデータ
すべてぱぁ・・・。
友達のUSBメモリに入れてもらっておいたので助かったけど
かなりショック。。。
私のかわいいウィンドウズマシンが。。。

なんで学校のマシンが、ウィルスに犯されるの!?
誰かウィルス入れた人、名乗り出てこい!

そうそう、今日がんばったことはですね。
足を組まないようにしました。
なんかもう癖で、組んじゃうんですが、
箸の持ち方も直った今、足だってなんとか頑張ればできるはず。
意識して直せばなんとかなるでしょぉ。。

ふぁいとなのだ。じぶん。。
目指せ○○。。(←○○は、いつかどこかで明かします)
ハイ。
旅行後はなぜかいつもこのタイトルですね(笑)

今日は収録。
月曜なのに収録でした。。

なんかスムーズに進みそうな日だったんですが…

私、体調を崩す。

お鼻の調子がまた悪くなり、あまりにもつらく
バイトを抜け、近くの薬局まで薬を買いに走ったくらいです。

薬って言っても即効性ないですからねぇ…
バイトをしながらも苦しい時間でした。

しかもNGが出たりしてうまく収録は進まないし!

今日の朝のめざまし占いカウントダウンで
「体調に気をつけて」みたいなことが書いてありました。。。

あたってんじゃん。。

NEWPC起動。

2004年11月7日
ついにPC変えました。
名前はゴンちゃんといいます。
何気に名付け親はユウです(笑)

変えたとたん、機嫌を悪くしたのか今までのPC
なかなか思い通りに動いてくれません・・・。
うちのまみぃに売ったのに!動け!前PC!
いまだお金もいただけないまま。。。

そりゃ、まともに動かなかったらあかんよなぁ…。
PCスロットだけ壊れてるっぽくて、あとはまだ正常に動く。
(といっても、止まりまくりだけど。。)
4年強前のPCだからそろそろガタがきてもおかしくないけどさ。
でもPCスロットは今回の一番の目玉!
そこが動いてくれないって…いたいです。。

動け、前PC。
ゴンちゃんに世代交代だ。。。

ひたすら。

2004年11月6日
ただひたすら眠く、早く寝ました。
気づいたら12時間たってました。
今回オーストリアに行って思った事。

まず、第一に味方が180度変わったのは・・・

英語の面白さ。。
中学から英語教育を8年受けてきたけど、面白いと思った事なかった。
でも今回、英語しか通じない国で、英語の必要性があって
向こうの方とお話したい!と思っても、通じないもどかしさをすごく感じた。
でも、たどたどしい英語を、なんとか聞き取って私と会話してくれた
オーストラリアのおじさん。。。
もっともっと話がしたいと思った、英語で会話って面白いって思った。

英語さえ話せれば、英語圏の国にはどこでも行ける。
日本語しか話せない今は、日本人しか話せないけど
英語が話せれば、世界で話せる人が何十倍も多くなる。
この事実を改めて気付かされて、そして私は英語が好きになった。

こんな時に気付くなんて遅いけど、留学したいって心底思う。
私はオーストラリアが好き。
正直、移住しちゃいたいって思うくらい♪
マジに考えようかな。海外移住計画。

そして、次に。

世界は広くて狭い。

世界には、いろんな人がいる。でも話す事によって
知り合えることができて、その人までの距離は狭くなる。

かなり笑えたのが、ケアンズで入ったお店で、日本人スタッフさんがいて
出身地を聞いたら、なんと私の住んでいるお隣の街だったってこと。
ピンポイント、超ローカルな話ができた。
その人と、話したことによって分った事実。
あぁ世界って広くて狭いなぁ。。

結局のところ、私は人と話すのが好きらしい。

英語が面白いって思ったのも、人と話ができるから。
それ以外に理由ナシ。
そんな単純な理由でも、英語を勉強するきっかけになったんだから良し。
ネイティブの人とお話できるところを探して、遊びに行こうかと
もくろんでおります。。

また近いうちにオーストラリア行くぞー!!
でも次は違う海外。。

海外旅行。
マジにはまらせていただきました♪
「最終日 帰りたくない!」

最終日。
あまりにもなごりおしく、朝6時に起きてビーチの散歩に向かう。

朝、温度も暑くもなく寒くもなく丁度いいくらい♪
ビーチサンダルはいて、気持ちよく外を歩いていると・・・

日本人のおじさまに遭遇!
ちょっとお話してみたら、なんと同じ地元(爆)
会社の慰安旅行で、オーストラリアに来たそうな。。。(リッチね)
写真撮ってもらったり、いろいろ使わせていただきました(笑)

8時半にチェックアウトを済ませ、空港まで送ってくれる
バスが来た。。
あぁ。。。本当に最後なのね・・・

1時間ほど買い物をして、空港に着く。

買おうかどうかずーーーーっと迷っていた人へ
お土産を買うことを決心。。
空港でお土産を調達。

12時。
ケアンズから飛行機が出てしまった。。。

そして7時間後。
日本時間6すぎ。

ついに地元の夜景が見えてしまう。

本当に帰りたくなかった。
戻りたくない現実が日本にはあるんだもん。
戻りたくない。
帰りたくない。

ずーっと飛行機でそう言ってた。。

教訓
1 世界は広く、そして狭い。
2 現実逃避の人生も…まぁアリなのでは…(←完全な逃げ)
3 それでも現実は厳しい。。。

明日の日記はオーストラリア総集編ってことで。。。
「キュランダに行く」

朝、8時半発のキュランダ観光ツアーに参加。

日本人ツアコンのおねぇさんの説明を聞きながらキュランダに行く。

キュランダというのは世界最古の熱帯雨林らしい。
恐竜時代からずーっとあって、山には見た事もない植物がいっぱい。
アボリジニーの住処でもあり、なんかすごく不思議な土地。

キュランダまでは列車で行った。
日本でおなじみの「世界の車窓から」のオープニングを
2年勤めた列車としても有名だ。
列車にゆられて1時間半強。途中、滝があったり、珍しいレストランがあったり長い列車の旅も、見所満載で楽しめました。。

そしてキュランダ村に到着。
本当に山奥なのに、ちゃんとした観光地で道が開けてる。
ご飯を食べて、RainforeSTATIONに移動。

お昼ごはんはチキンパイ。
肉まんの超ジューシー場版って感じでむちゃくちゃおいしかった。

アーミーダックに乗る。
アーミーダックってのは、水陸両用の車のことで、昔実際に戦争で使われていた軍用車。
それを改良して大砲をはずして観光に使用している。
さすがオーストラリア!って思ったのは、かなり揺れて
揺れ落とされる危険もあるのに柵がない。つかまる場所もない。
さすがそのへんはアバウトなのね・・・w
舗装されていない道の坂を、登ったり下ったり、これこそ本当に
インディージョーンズの世界。。。
TDLのジャングルクルーズに似た、面白いおねぇさんの解説入り。
そしてプロペラを使って、水の中を移動する。

熱帯雨林の木は、毒やとげをもった木や、珍しい虫が多い。
そして寄生樹もあったり、アリが木の上にアリ塚っていう巣もつくる。
どんなに曲げても折れない木は、ムチに使用されているらしい。
太陽の日が当たるところに葉がついているため、森の中は涼しく
だからアボリジニーの住処にもなっていたと言う。。
オーストラリアではかなり神聖な土地。

そして、見たら幸せになれるという伝説の蝶々、ユリウスも発見!
1匹見たら幸せに・2匹みたら幸せが元にもどり、3匹以上は大金持ちになるという伝説がある。私は1匹だったから、幸せになれるかな♪
ユウは3匹発見した・・・ハズ。一緒にいたのにすごいわ。。
ユウとは一生、友達でいなきゃ(w

アーミーダック。ぜひ、オススメ致します。

そしてキュランダで有名なアイスクリームも食べました。
手作りアイスクリームらしく、美味。。。

帰りはSkyrailという、ロープウェイを使って
空をお散歩しながら帰ってまいりました。
所要時間50分くらいかなぁ・・・空から見た熱帯雨林もこれまたイイ。
やっぱり日本の山とは全然違います。
何しろ生息してる木々が違うんだから、表情も全然違う。
グリーン島から吹いてくるシーブリーズも感じながら帰ってきました。
高所恐怖症なユウは怖がってたけど、でも楽しそう。
アヤメも高所恐怖症らしいけど…そうは見えなかったわ☆

今までずーっとおねぇさんだと思ってたツアコンさんが
おないどしということにビックリ。
何してんだろう・・・私。

夜は軽くパンを食べて、お買い物。
ケアンズ最後の夜、一人で星を楽しんで
ケアンズのよさを再確認し、感動した。

そんなこんなで5日目終了

教訓
1 自然は壊しちゃいけない。
  小話:Skyrailを建てた方は、キュランダの自然を壊さないように
結局15本しか木を切らなかったそうです。あとは空から支柱を立てて建設したらしい。人間壊さないように出来るんですよね。

2 同い年が働く姿を見て、もっと自立しないかんと実感。
3 どんな人も、山も、自然もいろんなカオを持って生きてる。
  すべて理解することはできないかもしれないけど、知って理解しようという姿勢は出来る。
「グリーン島に行く」

10時半出発の船に乗って、グリーン島へGO。
従姉妹の姉から、「船酔いするから気をつけて」とは言われてたので
一応薬を飲んだんだけど、波も穏やかで船酔いすることなく楽に行けた

グリーン島について最初に思ったのが、
潮の匂いがあまりしないということ。
こっちの海は本当にきれいなブルーで、海草などが無いため
潮の匂いもあまりない(by アヤメ)
すごく暑くて、本当に海日和な日。
もともと天気が悪そうだって言ってたから、晴れて良かった。

GLASS BOATっていう、船の底がガラスで出来てて
船底が見える船に乗った。珊瑚が見えたり、珊瑚と魚の共存も
見る事が出来て感動。キレイな魚が群れをなして泳ぐ姿は圧巻。

そして、水着に着替えてシュノーケリング初挑戦!!
「絶対おまえは出来ない」と言われたことがあったけど・・・
簡単に出来ましたv(*^-^*)v
というか、はまりました。。
最初はコツがわからなかったけど、意外に出来るものですねぇ〜♪
何事も人生挑戦です。。。初めて海で泳ぎました。。
調子に乗って、魚とおいかけっこ(写真とるためだけど)なんかも
しちゃいました(笑)魚にはさすがに勝てなかったけど^^;
最高に楽しかったので、絶対にまたどっかの海行ってやります☆
プールに入ったり、のーんびり砂浜でMD聞いたり・・・
完璧なバカンスですね〜♪初めてゴージャスな時間を過ごしました。


そして夜。
グリーン島から戻った船着場の目の前のカフェでディナー。
ご飯のあと、「デザートはどう?」って聞かれて
少し迷って「いいわ」って言ったのに、お店のおねぇさんが
デザートメニューを持ってきてくれちゃうものだから、さぁ大変。
見せられたら、食べたいに決まってます(笑)
結局誘惑にまけて、食べてしまいました。
$7.50って聞いたので高いなぁ・・と思ったんだけど、
出てきたデザートにビックリ。日本の3倍は軽くあります。
なんでも大きいオーストラリア(笑)でもペロリとたいらげ満足w
もちろんお味は最高でした。。

ちょっと休憩してから、本格的にお土産を買いに行ったり。
ユウはアヤメの影響でお肌ケアに興味を持ち出して、
JURIOUE(ジュリーク)の基礎化粧品を買いました。
これ、日本の3分の1で買えるそうです♪♪

夜、ホテルにもどって友人(ユウ&アヤメ)とちょっとした話に。
いろいろ女ってモノを熱く語り、ユウは「もっときれいになる宣言」を
そして私は「目指せ○○!プロジェクト」を宣言してまいりましたw

とても疲れたけど、心地よい疲れの1日
そんなこんなで4日目終了。(あいかわらずメンバーではヒロシッブーム)

教訓
1 オーストラリアのブランドは日本の3分の1以下でか買える。
2 人生、何事も挑戦!!!案外出来るものだ。
3 宣言は実行する。
「ゴールドコーストからケアンズへ」

朝、5時50分にモーニングコールで起床。
大きな荷物を運んでくれるポーターさんなる人がいて
その人に6時20分に来てもらうよう予約したはずなのに
モーニングコールと同時に来た(滝汗)
はやすぎっす、ポーターさん。
結局15分くらい待ってもらった。

ケアンズは蒸し暑い。
でも湿度が適当でGOOD。
日本みたいにじっと〜〜〜ってした暑さじゃないけど
ゴールドコースト以上に紫外線がきつそう。。

お昼くらいにケアンズについた。
ケアンズは田舎の小さな街が、世界遺産とかがあるため
リゾート地になりました!っていうようなところ。
ところかしこに日本人がいて、みんなバカンスを楽しみにきてるみたい。
でも、人は少ない。すごく、のーーーーーーーーんびりとした、いい街。

ちょっとショッピングを楽しんでいると、偶然学校の友達と遭遇!
お互い来てることは知ってたけど、まさか街中で会うとは思ってなかった。確かに「会えたらいいねー」とは言ってたけど、連絡手段もないし普通はあえないって思うのに。。
これも運命ですね。

そして何故かメンバーで「ヒロシ」大流行。
ヒロシネタ合戦が始まる・・・。

夜は土ホタルを見にツアーに参加。
ちょっとお高いオプショナルツアーだったんだけど一緒についてるディナーがすごい!!!
オーストラリア料理フルコースって状態。
Tボーンステーキ(500g)も凄く美味しかったし、パンプキンスープもマンゴーもカンガルーのお肉も美味・・・♪
あちらはマンゴーが有名で、マンゴーオレンジジュースを飲んだけど、これまた最高に美味しかった。

そして、ディナー後に土ホタル。
ありえないくらい暗い小道を通る。キュランダの中らしい。
バス移動の最中は、山道だし舗装されてない道も走るので
半分インディージョーンズ気分(爆)
暗所恐怖症のユウはすごく怖がっていた。。が!!!しかし!!!
暗い小道を通ったあと、見た土ホタルは本当にキレイだった。
あんな生物、地球上にいるんだね、すごいね。本当にはかないね。
土ホタルの輝きが、なんともいえない幻想的な世界を作っていた。
あんなに感動したのは、初めてかもしれない。
もちろん、まっくらな山なので、星も日本では見られないくらいきれいに見れた。天の川もきれいに見えて・・・テンションMAX。
天文おたく炸裂☆

幸せだ。。

そんなこんなで3日目終了。

教訓
1 まだまだ未知の生物は、考えられなくらいいる。
2 ケアンズは日本人が多いので、どこでも日本語が通じる。
3 マンゴーは食わず嫌いをしてはもったいない。
「Shopping day」

今日はゴールドコースト1日ショッピング。

ゴールドコーストという街は、朝早く夜早い都市だ。
サーファーが多いため、朝の4時に起きて朝一で海に行き
また次の日に備えて早く寝てしまう、そんな都市。

しかし、私達は日本人。。
起きたら8時半はまわってた・・・
11時ごろに動き始めて、ゴールドコースト1大きいショッピングセンター(パシフィック フェア)にバスで行く。

バスは難しい。
日本みたいに次はどこどこですよーってアナウンスもない。
外の風景を見て降りなきゃいけない。
(まぁ、アナウンスがきちんとあっても英語なのでわかるかは謎だけど)
バスに乗ったら、運転手さんに行き先を告げてお金を払う。
日本は時間に厳しいけど、オーストラリアはかなりアバウト。
バスで10分くらいって書いてあったけど、バス停にとまるたび
一人ずつお金を支払うので、1つのバス停に止まる時間が長く
結局20分くらいかかってしまった。。。
そしてなんとかパシフィック フェアに到着。

日本にいる時からずーーーーーーーーーーーっと狙ってた
「Oroton」のバックを買って大満足($399)
いろんなお店を見て、その後お昼ごはんを食べる。

ユウ:ケンタのチキン
アヤメ:サラダ巻き(タコスみたいなので巻いてある)
私:マックのチキンバーガー

海外に行ったら一度は食べてみたい、マクドナルド(笑)
日本とは全然違う。
まず、バーガーの大きさは一回り大きい。
ポテトは日本より大きくて、美味。
ジュースのSサイズは日本よりも小さくて、
これキッズじゃない?って大きさ。(ただオレンジジューズは美味!!)

ゴールドコーストは日本語がまったく通じないので
英語を話さないと、食事さえまともに食べられないトコロ。

たどたどしい英語で注文して、サイズを言う時に
店員さんに「JAPANESE」ってことが分ったらしく
「S size?」と聞かれてしまった(笑)

ご飯を食べてホテルの方のお店(ドルフィン ストリート)に
戻ろうと思ったんだけど、バスの乗り場がわからない・・・。
来たバスの運転手さんに聞いても、運転手さんが何を言ってるかわからず、結局お金を使ってタクシーを利用。

これもまた大変。
運転手さんはペラペラ〜と速いスピードで英語を話すものだから
何を言っているか聞き取れない。
とりあえず行き先を告げたものの、運転手さんはまだ何か聞いてくる。
「うーーーーーーーーーーん。。。困った。」
地図を見せても、「OK」と言いながらもまだ何か言う。
「おぃおぃ 何言ってるんだ?」
付近に来て、とりあえず「Here OK thank you」と言って止めてもらう。
その時に運転手さんが言った。
「OK」「ドルフィンストリートってのはココ全体の道だからどこで止まればいいのかわかんなかったんだよ」
やーっと、運転手さんが何を聞いていたのか分った。。
コミュニケーションが取れないって、ほんっと不便ですね。。

そして「LOUIS VUITTON」 に行く。
(海外って言ったら、まずブランド行くでしょ(笑))
ここは日本人スタッフが何人もいて安心して買い物できた。
ここでもミニモノグラムのキーケースをゲット。($265)
日本より4000円近く安く手に入って満足♪

そして夜ご飯。
「Hard Rock」に行こうって話になりお店にGO。
ちょうどハロウィンだったので、店員さんはフェイスペイントをしてた。
店員のおねぇちゃんに、英語で何か言われた。
「5分待って」と言った様な気がしたので、お店も込んでる事だし
OKと言ったら、何故かカウンター席に通された・・・。
でも、待てども待てども、一向に食事席に通される気配なし。
もしかしてあれは「飲みに来たの?」ってきいてたのか!?
これはまずいと言う事で、お店から逃げた(爆)
結局、たまたま通ったガイドブックにも載ってないお店に行く事に。
ここでは英語も通じたし、日本人のお兄さんもいたのでラッキー♪
マッシュルームのピザを食べる。
美味!!!!!!

満足な1日でした。
そんなこんなで2日目終了

教訓
1 オーストラリアの紫外線はバカにしない。
  (ミュールをはいてため、足が焼けました。体は日焼け止め塗って宝よかったけど)
2 何を言ってるかわかんなかったら、素直に「I Don’t Know」
  または「Please Slowly」
3 免税はこの上なくありがたい制度だ。
「オーストラリア初上陸」

オーストラリア1日目。

飛行機7時間乗ってケアンズへ。
そして乗り換え、2時間乗ってゴールドコーストに到着。

ゴールドコーストはちょっと肌寒い。
日中はとても暖かく、サーフィンの本場としてはとても有名な土地。
だけど夜は寒い。・・・といっても半袖の上に1枚カーディガンくらいで大丈夫だけど。

ゴールドコーストに行ってまずホテル(ウォーターマーク)に。
チェックインしてそのあと、コアラ見学のツアーに参加した。

CURRUMBIN PARK に行く。まぁ動物園ですね。
コアラ・・・カメラ慣れしてて、カメラを向けるとちゃんと
      カメラ目線でポーズまで取ってくれた(爆笑)
ワニ・・・4mもあるワニがいました。最初わかんなかったけど。
     世界にはいろんな生き物がいるなぁ…と関心。
カンガルー・・・可愛い、というよりふてぶてしい(笑)
        おなかに子供が入ってて、ちらちらおなかから顔をだしてて感動した。

・・・その他にも、いろんな動物がいました。
野生の動物を見せたいということで、一応の柵はあるものの
ほとんど放し飼いみたいなモノ。
日本みたいにきちんと整備されてはおりません。。。
ウォンバットが一番見たかったけど、オーストラリアは夜行性の
動物が多いため、コアラは寝てるわカンガルーは、だらけてるわ
ウォンバットは穴に隠れて見えないわ、色々でした。。。

夜はホテルでビッフェタイプのお食事。
前に並んでた外人さんとお話しました。

英語は本当に苦手で、というか今までだいっ嫌いだったけど
なんとか知ってる英語を使って、また、相手が言ってる言葉がわからなかったら、素直に「Sorry,I don’t understand」と言って会話(笑)
個人的にはすごく楽しい時間でしたが、友達(HN ユウ&アヤメ)にはちょっと怒られてしまいました。。
確かに危機管理は少なかったかも。
申し訳ないです。。

そんなこんなで1日目終了。

教訓
1 英語は面白い。
2 オーストラリアのパンは激美味。(スーパーで45C)
3 知らないと土地でも危機管理はしましょう。。私。

「犬」

2004年10月28日
今日、友達とお茶してて判明したこと。。

私は相当「犬」らしい。(by 友人)

犬はご主人様だと決めた人には忠義をつくす。
ご主人様に可愛がられるためならなんだってするし
している自分自身が好きだし、ご主人様が喜ぶ姿が
自分にとっても幸せを感じる瞬間なのだ。。

まさしく、私はソレらしい。

この人についていこうと決めたら、その人には忠義をつくす。
それは別に恋愛に限った事ではない。
友人関係もそうだし、仕事、上司についてもそうだ。

昔から人を喜ばせる仕事がしたいとずっと思ってた。
メディア業界をめざしたのも、そのせい。
自分が誰かに何かできたら、その人がちょっと疲れてて
でも、私が何か出来て、それで少しでも笑顔になってくれたり
楽しいと感じてくれたら、それが私の一番の幸せ。

実際、ラジオ局でリスナーさんと話しているとよくわかる。
「おねぇちゃんたちとしゃべってると楽しいよ」
ってリスナーさんに言っていただけた時、頑張っててよかったって思う。

犬は、ご主人様に捨てられた時、どんな心境なんだろう?

それでも、ご主人様を信じてるんだろうか?
新しいご主人様が現れて、その人にも忠義をつくす犬。
でも絶対、前のご主人様のことを信じているんだろうか?


人間、一人じゃいきていけない。

私は、犬でもあり、うさぎでもある。

寂しい時は死んじゃうんだよって。。。



「本当に大事な人」と付き合っていく距離感について
今回すごく学ばされたと思う。
近すぎてもいけない、遠すぎてもいけない。
「本当に大事な人」はずっと関わって支え、支えられ生きたいから。

彼とは、近すぎちゃったのかもしれない。
近すぎると、そばにいるのがあたりまえで
時にうっとおしくなることもやっぱりある。

数年後、友達と2人暮らしをしようと考えてるけど
その友達選びも色々考えなきゃいけない。
その友人が大事って根本があって、でも共同生活したら
大事なとこ、見えなくなってしまうこともあるかもしれない。

大事なモノを守りたいなら、距離感って絶対必要なんだね。

うん。
いい傾向。

もう、十分反省したよ、私。
もう虐めるのはやめて。

過ぎた事をいつまでも気にしてても仕方ないじゃない。
どうしたって、その事実を変えることは出来ないんだ。
それをどうプラスに考えていくか、それが力量だと思うよ。
どうしても許せれない、そんなことナイ。
これは私が、「O型・楽天家」だからなのか??

ココロの広い女になるよ、私。

1週間後、また・・・ね^^

BBSに意見いただけたら嬉しいです。BBSは上のHOMEから。。。

占い。

2004年10月28日
我が地元、名古屋にはところかしこにフリーペーパーがある。

その中に、去年の年末「2004年の運勢」ってページがあって
それを切り取って、机にはさんでいた
・・・のをいまさら気付いた。。(いつも目の前にあるのに・苦笑)

もちろん恋愛運なんちゅーのも載ってるわけで・・・

10月の恋愛運
>恋人に裏切りの噂あり。愛の出し惜しみは関係悪化に繋がります。
性の不一致は別れの暗示。

・・・・あははは。。
あたってんじゃん・・・(号泣)

今まで気付かなかった私って。。
へこむわぁ・・・

今日は、仕事を頑張った。
・・・のが良くなかった。
ってか私なんでこんなに働いてる!?
って思うくらい、給料入ってるんですけど。
お金があるのはイイコトだけど!

車を買おうと思案中。
来年の3か4月に購入予定。
軽を買おうと思ってたけど、今回新潟の土砂崩れの中
助かったあの男の子のことを考えると
やっぱ高い、いい車の方が人命も助かるのかなぁ・・・と思った。
軽じゃあんなのに巻き込まれたら一発で死んじゃうもんね。

友達にフェアレディZの赤に乗ってるやつがいて、
そいつに久しぶりに会ったんだけど、やっぱかっこいいね、Z様。。
同い年なんだけど、すごくお金持様に見えたわ。

さて、私は何を買おう。
その前に「車の為ならバイトバイトバイト〜♪」。
予算金額、現ナマで出せるように12月はがんばろう。

「ごめんね」の理由

2004年10月26日
今日あの人に「ごめんね」って言った。

理由は数え切れないくらいある。
いっぺんに言えないから、ごめんねって総合して謝った。

たぶん、また理由を言わずに…(怒)と思ってるんだろうな。

「ごめんね」

この日記のこと、ずっと黙っててごめんね。
まだあなたの顔をきちんと見れなくてごめんね。
嫌な態度とってごめんね。

これ以外の理由はヒミツ日記で明かします。

暇。。。

2004年10月25日
いやぁ。。。暇ってなんなんでしょう。
私にとって何よりも苦痛な時間です。。。

大学生活、
様々面白かった事はあれど後悔することも一杯。

なんちゅー無駄な3年半を送って来たんだろう。

もっと青春ッポイことしておけばよかった。
一人の人につくしたり、いや、確かにそれも私だけど
あぁぁもったいない。

あとバイトばっかしてたから、暇な時間がなかったのも事実。
暇の上手な潰し方、誰か教えて(苦笑)

そうそう、箸の持ち方ね
だいぶ治ってきたんですよ。
やる気になればこんなに早く治るのなら
もっと早くやっておけばよかったわ・・・いまさら後悔。

最近、とても健康的な生活を送っています。

8時に起床。
23時就寝。

ご飯が多くて2食って現実はまぁ、置いておいて。。
心が不摂生なのも、まぁ置いておいて。

・・・ダメじゃん。

そういえば、UTADAのCD聞いてて
私のこころ、そのままじゃん!って歌詞があったので紹介。

I need someone who’s true
…(途中省略)
So what you gonna do
Please don’t forget to follow-through
…(途中省略)
I hope you like to follow-through

So what you gonna do
Keep doing things the way you do
Do what you came to do
I came to see you follow-through

ラストは

I hope that came to see you follow-through

かな。。

ヒミツあり♪

友達と話す。

2004年10月24日
今日は中学時代からの腐れ縁(笑)の友達と会った。

ものすごく私のことを心配してくれてて、
忙しいのに、私の話を聞きたいって時間を作ってくれた。
会った瞬間、「生きててよかった」って言ってくれた。
ありがとう。。。

その子は不思議な力を持ってる。
なんかそのコと話すとちょっとすっきりする自分がいる。
彼女はちゃんと、自分の意見を言ってくれるから。
オブラートに包みがちな意見も、言いたいなって思ったら
それが顔に表れてくれるのでこっちも聞きやすいというか…
言葉の端々から、本当に私のこと考えて言ってくれてるなって
よくわかる。
ありがとう。。。

決めた。

やっぱり納得しないことにした。
どう考えても自分勝手だもん。
さんざん許すって言ったのに、そのことをまた持ち出して
お前が悪いなんて言うのは有限不実行。
自分の言葉に責任を持つのは社会人の常識。

いつまでも甘えていきてられる、そんな社会は存在しない。


そのコに言われて嬉しかった事。

「やっぱり由桜は強いね。だって笑ってられるじゃん」

笑顔。

どんなつらい事があっても、それを話すときは笑ってられるらしい。(by 友人)
それって私の長所って言っていいのかな??
新たな発見。

「他人のミスが許せる、ココロの広い人間になろう。」
>じゃぁどうする?
目標を決めたら、具体的に何をするか考えなきゃ
実行にうつせないと思うから・・・。

「You know what to do?」

「何するべきか、わかってる?」
これは、尊敬するゴス兄たちの言葉。

これが私のモットー

そして3度目の正直。
これが私の信じる言葉。
信じるものは救われる!!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索